ご挨拶
おかげ様で当院は横浜市青葉区に開院して2024年9月16日で開院25周年を迎えることができました。早いもので今年で医師として40年目を迎えております。
ここまでクリニックを続けられたのは患者様に支持していただいた賜物だと感じております。
25年間いろいろなことがあり多くの患者様にお会いして参りましたが、「患者様の笑顔」が一番診療の励みになっています。
当クリニックは「患者様ファースト」を信条にしています。患者様1人1人に寄り添い、患者様が満足して笑顔でお帰りになれるようスタッフ一丸となって努力しております。
そして私たちは開院時から患者様が「痛み、苦しみ、悩みから解放されること」を理念として診療して参りました。多くの慢性疼痛にお悩みの患者様のお力になれるよう頑張って参りました。
治療法としてはAKA博田法、バイニーアプローチ、DNM等の理学療法を取り入れています。経過良好な方が多いためか、多くの患者様が口コミで遠方からもおみえになっています。
今後もこれらの「痛みを和らげる治療」「充実した運動器リハビリテーション」「骨粗鬆症の早期発見・治療」等に取り組み、地域の皆様はもちろん、多くの人々の幸福な人生に貢献していきたいと考えています。今後とも甲斐整形外科をよろしくお願い致します。
甲斐整形外科
理事長 甲斐 秀実

経歴
- 1985年 北里大学医学部卒業
- 1986年 北里大学整形外科入局
- 1999年 甲斐整形外科開院
- 日本整形外科学会専門医
- 日本抗加齢医学会専門医
- 日本キレーション治療認定医
医院のモットー
- 誠実な医療(患者さんに対してはもちろん、自分の心に対しても)を行うこと。
- 痛みを取ることに全力を尽くすこと。(しかし、痛みを残した方が良い場合もあるので、そのような場合は意図的に痛みを少し残す事もあります)
- 患者離れの良いこと。 自分よりも、専門医が診療した方が良いと判断したら、適切な時期に適切なドクターに患者さんを紹介するように心掛けています。
- 自分の能力(設備も含め)を越えたことはしないこと。
- リハビリテーションによって患者さんの疼痛を緩和すると同時に、comfortすなわち快適性を追求し、心身ともにリラックスしていただくこと。
- 無駄な投薬はしないこと。
- その人の病態、性格、体格、ライフスタイル等を十分に考慮し、臨機応変に適切な治療をデザインしオーダーメイド医療を実践していくこと。
- 常に最新の医学知識、技術の吸収習得に努め、患者さんに還元できるようにすること。
院内の様子
診察室

受付・待合スペース


リハビリ室

レントゲン・骨密度検査室

医療機器



診療報酬加算に関する院内掲示
明細書発行体制加算
当院では医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されますので、その点、ご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にその旨お申し出ください。
一般名処方加算
当院ではジェネリック医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。ジェネリック医薬品があるお薬については、一般名で処方する場合がございます。般名処方とはお薬の「商品名」ではなく、「有効成分名」を処方せんに記載することです。そうすることで医薬品の供給が不足した場合でも、患者さまに必要なお薬が提供しやすくなります。
医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
マイナ保険証等の利用を通じて必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
医療DX推進体制整備加算
当院では医療DX推進体制構築に取り組んでおります。
- オンライン資格確認を利用して取得した診療情報等を診察室等で閲覧または活用できる体制
- マイナ保険証の利用促進など、医療DXを通じて質の高い医療を提供するための取組
- 電子処方を発行する体制及び電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制(今後導入予定)
2024年6月1日
甲斐整形外科