予約 電話

腰部脊柱管狭窄症 | 青葉区あざみ野の整形外科 | あざみ野駅徒歩5分の甲斐整形外科

あざみ野駅より徒歩5分
予約
電話

腰部脊柱管狭窄症

どんな症状?

  • 歩いているとだんだん足がしびれてくる
  • しばらく歩くと足に力が入らなくなる
  • 立ち止まって少し休むとまた歩けるようになる(間欠性跛行)
  • 足の裏やふくらはぎにピリピリした感覚がある
  • 腰を反らすと痛みやしびれが悪化

腰部脊柱管狭窄症とは?

腰部脊柱管狭窄症は、脊柱管(神経の通り道)が加齢や変性によって狭くなり、神経を圧迫することでさまざまな症状を引き起こす病気です。

腰部脊柱管狭窄症とは

腰部脊柱管狭窄症の原因

腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)は、背骨(腰椎)の中を通っている神経の通り道「脊柱管」が何らかの原因で狭くなり、神経が圧迫されることで起こる疾患です。主な原因は以下の通りです。

加齢による変化

年齢とともに骨や靭帯が変形・肥厚し、脊柱管が狭くなるのが最も一般的な原因です。

椎間板の変性

椎間板(背骨のクッション)がつぶれたり、飛び出したりして神経を圧迫します。

黄色靭帯の肥厚

背骨の後方にある黄色靭帯が厚くなり、脊柱管の内腔を圧迫することがあります。

椎間関節の変形

加齢や姿勢の悪化などにより、背骨の関節が変形して神経の通り道を狭めます。

すべり症や側弯症などの背骨の変形

椎体が前後にずれる「すべり症」や、背骨が横に曲がる「側弯症」が原因となる場合もあります。
これらの変化は中高年以降に多くみられ、特に50歳以上の方に発症しやすい病気

当院で行える治療

お悩みの症状はお気軽にご相談ください

当院では、腰部脊柱管狭窄症に対する精密な診断と、患者様のライフスタイルに合わせた治療をご提案いたします。少しでも気になる症状がある方は、お気軽にお問い合わせください。